fc2ブログ

デートDV防止せたがやネットワーク

2010年03月04日 23:09

シンポジウム デートDV防止 学校でできること/地域でできること

携帯電話で行動チェックや服装チェックをするのは愛しているから?
人の尊厳を傷つける『暴力』はいろいろな場面に隠れています。
学校や地域で、そんな『暴力』に気づいて、どう防止するか考えたいと思います。

日時:2010年3月7日(日)13:30~16:00
場所:北沢タウンホール11F(らぷらす 研修室3・4)
 地図
 
 ■パネラー
  近藤恵子さん(NPO法人全国女性シェルターネット共同代表)
  高橋裕子さん(元高校養護教諭)
  竹内由紀子さん(アウェア デートDV防止プログラム実施者/
                 アウェア DV加害者プログラム実施者)
 ■コーディネーター
  佐光正子(デートDV防止せたがやネットワーク)


   参加費:1000円  定員:80人(要申込み/当日参加も可) 
   保育:あり(2/25までに申し込み)
  


      主催 デートDV防止せたがやネットワーク   
      後援 世田谷区/世田谷区教育委員会        
      お申し込み、お問い合わせは FAX 03-3326-9665/メール dvboushi_sn@yahoo.co.jp



デートDV防止せたがやネットワークについて
「できるだけ多くの世田谷区内教育現場でDV防止の教育プログラム実施をすすめたい」と考える区民、専門家、賛同者によって2008年に発足しました。
デートDV防止のための講座のほか、学校向けプログラム作成や相談事業、調査などを主な予定事業として、現在活動中です。09年には3回の学習会を開催しました。
世田谷区内の学校関係者やDV防止への取り組みを支援する市民団体とネットワークを作りながら活動していますが、より広い地域連携ができないかと考え、今回のシンポジウムを企画しました。
今回のシンポジウムは、平成21年度東京ウィメンズプラザDV防止等民間活動助成事業の助成を受けての実施となりました。
スポンサーサイト





コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://935shion.blog123.fc2.com/tb.php/3-e1bcac16
    この記事へのトラックバック